野鳥観察が趣味の横浜在住主婦です。
野鳥などの写真をUPしていく予定です。
写真は全てクリックで拡大します(*^^*)
2012
私の最寄り駅近くの商店街に、こんな箱が置いてありました。
(画像はクリックで拡大します)

今年もツバメのヒナが生まれました。
2羽以上いるようです。
巣からフンが落ちる可能性があり、
フンの箱を置かせてもらいました。
今年も丈夫なヒナの巣立ちを見守ってください。
お願いします。
あら素敵。
見上げてみると、

ありました(*^_^*)
モールのライトの上に巣作りしているようです。
このときはまだヒナは見えませんでしたが、親が数回
覗きに来て、ヒナの声も確かに聞こえました。
この箱を置いているのは八百屋さんのようです。
こんなに手際が良いということは、毎年楽しみにされてるのかな?
私はこちらに引っ越してきて1年くらいなので、去年の事情を
知らないんです。
ツバメは人通りの多いところに巣を作る、とは聞いていましたが
本当にこんなところに作るんですね…!
このライトの下、朝は特に人通りが多いんです。
とくに高くもない天井なので、下を通る人の頭と巣の間は
2m弱くらいしか離れていないと思います。
私も出勤で毎日通る関係で、様子を観察しつつ
ちょくちょく写真を撮っていましたので、
それからのヒナの様子をご紹介します(o´∀`o)ノ
(画像はクリックで拡大します)
今年もツバメのヒナが生まれました。
2羽以上いるようです。
巣からフンが落ちる可能性があり、
フンの箱を置かせてもらいました。
今年も丈夫なヒナの巣立ちを見守ってください。
お願いします。
あら素敵。
見上げてみると、
ありました(*^_^*)
モールのライトの上に巣作りしているようです。
このときはまだヒナは見えませんでしたが、親が数回
覗きに来て、ヒナの声も確かに聞こえました。
この箱を置いているのは八百屋さんのようです。
こんなに手際が良いということは、毎年楽しみにされてるのかな?
私はこちらに引っ越してきて1年くらいなので、去年の事情を
知らないんです。
ツバメは人通りの多いところに巣を作る、とは聞いていましたが
本当にこんなところに作るんですね…!
このライトの下、朝は特に人通りが多いんです。
とくに高くもない天井なので、下を通る人の頭と巣の間は
2m弱くらいしか離れていないと思います。
私も出勤で毎日通る関係で、様子を観察しつつ
ちょくちょく写真を撮っていましたので、
それからのヒナの様子をご紹介します(o´∀`o)ノ
別の日に撮ったヒナ。
いますいます!でもなんか妖怪のようだなぁ(笑)
頑張って寄ってみた。やっぱり妖怪のようだ。
百鬼夜行に参加してそう。
でも、とっても元気いっぱい!
お母さんが飛んでくると、エサくれーー!と自己主張。
必死に伸ばす首がかわいい。
ツバメを撮りたいと思って初めて連写機能を使ったんですが
止まった絵を撮りたいとシャッター速度を早くすると
画面がとっても暗くなってしまうんです。
特にここは屋根の下ですからやや薄暗く、しかも梅雨ですから
曇った日が多い。
露出をいっぱいに上げても画面が暗くなってしまうので
とっても苦労しました…。
あと初めて三脚欲しいと思った。構えたまま親待ちは辛い(笑)
毎朝巣の下を通り過ぎつつヒナの様子をちらっと見て
成長を楽しんでいた、6月20日。
台風5号が日本に接近し、激しい暴風雨になりました。
これは台風の翌日に撮った近所のアパート。
金属製の柵が、風で曲がってしまっていました。
ツバメは大丈夫かと見に行ってみると、
箱の文言が変わっています。
20日未明、雨と風による台風の影響で
つばめの巣が落ちてしまいました。
でも、すばやく避難をさせ、6羽のひな全員が元気です。
親もひなが移ったことを理解し、えさを与えています。
巣は、たばこ自販機の上の箱です。
6月1日頃にひなに孵り、まもなく巣立ち(通常3週間程度)です。
暖かく見守ってくれて、ありがとうございます。
箱の上面にも書いてありました。
たばこの自販機の上に、
箱、ありました!!
姿は確認できませんが、鳴き声が聞こえます。
八百屋さん、台風で巣が飛んでしまわないか心配して
ずっと様子を伺っていたんだろうなあ…。
素早い対応も素晴らしい。
触れないようにかな?ビニールテープを張ってある心遣いも素敵。
ツバメたち、素敵な人のところに巣を作ったね。
後日。
前を通りかかったら、顔がたくさん見えました。
成長しましたね!
親鳥も一度来ましたが、撮り損なってしまいました。
もうすぐ巣立ちですね。
この子たちが来年ここに戻ってきてくれるといいな。
台風のなか、とても心温まる出来事でした。
ヒナたち、全員無事に巣立ちますように!
今回も読んでくれて
ありがとう(ほわほわ)♡

にほんブログ村
PR
Post your Comment