野鳥観察が趣味の横浜在住主婦です。
野鳥などの写真をUPしていく予定です。
写真は全てクリックで拡大します(*^^*)
2012
最近鳥関係の記事をあまりアップできていなかったんですが
「鳥見に行こう!」というお出かけはできていないものの、
近くの川を散歩したりして、鳥は目撃していまして
写真もちまちま撮ったりしています。
しかし「◯◯へ行きました!」という記事にもしづらく
珍しい鳥もおらず、さらに私に時間がなかったりして
記事にできずにいました。
今回は、そんな鳥たちや、たまに鳥じゃない方々も
取り混ぜてご紹介したいと思います。

デハ、ドウゾーー!(ゴイサギより)
「鳥見に行こう!」というお出かけはできていないものの、
近くの川を散歩したりして、鳥は目撃していまして
写真もちまちま撮ったりしています。
しかし「◯◯へ行きました!」という記事にもしづらく
珍しい鳥もおらず、さらに私に時間がなかったりして
記事にできずにいました。
今回は、そんな鳥たちや、たまに鳥じゃない方々も
取り混ぜてご紹介したいと思います。
デハ、ドウゾーー!(ゴイサギより)
お散歩するのは早朝が多いので、ブレないように
写真を撮ろうとすると暗くなってしまいます。
それを家に帰ってから弄ってるので、
あまり鮮明な写真じゃないの。ご容赦をー!><

シジュウカラ。幼鳥かな?
ふわっとした柔らかい色ですね(*´`*)

ムクドリ幼鳥?茶色い。
大股歩きが可愛いです。

羽繕い中でボワボワなスズメ。

こちらも羽繕いに夢中なシジュウカラ。

梢にダブルコサギ。

誰だこれ??オカヨシガモ(♀)かな?
普段はあまり見かけないです。
写真撮った時も「誰だこれ?」と思ったらしく、
やたら連射しておりました(笑)

一部の方には珍しいかもしれない、ハッカチョウ。
ドバトやムクドリの群れに混じってたりもします。

橋の欄干に留まってたりします。

ダブル。

ちなみにハッカチョウは、飛ぶとこのように
白い大きな斑点があるので大変わかりやすいです。

部屋の下見に行った時に目撃した、バリケン。
こっちにはいないので見慣れてはいないはずなのに
特に嬉しくないのはなんでだろう…

大きい獲物をゲットして嬉しそうなヒヨドリ。

電線を何かがチョロチョロしているなと思ったら、

タイワンリスでした。
普段から通路に使ってるのかなあ。

電線をつっついてるシジュウカラ。

カミキリムシ?かっこいい!

ゴイサギさん。微動だにしません。
たまーーーに魚を発見したところに居合わせると
とても盛り上がっている様子が見られます。

ゴイサギ(幼鳥)。こちらもお魚を狙い中。

そういえば先日書いたか書かないかの
カイツブリの巣を発見できたんです!
しかし、ぼうぼうに映える草の向こうだったので、
ちゃんと写せず…。かろうじて顔が見えた一枚。
で、月日は流れまして

久しぶりに行ってみると、孵っていました!
孵るどころか、だいぶ育ってる!!
去年はもぐった親が浮かんでくる地点に向かって
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ!!と鳴きながら必死で泳ぐ
ちっちゃい雛を見ることができて、たいへん可愛かったんだった…

ともかく、ここまで無事に育ってくれたようでよかった!

朝お散歩に行くと、日の出の空がとっても綺麗です。

この電線は…後ろの木立が、かな?
コサギのねぐらになっているようです。

川の中心の壁(?)にもすごい数のサギが。

夏によく見かけたトンボ。
ぐぐったら、ハグロトンボというそうです。

ナイスアホ毛なコサギさん。

アンテナにみっしりムクドリ。

オナガ。飛び立とうとするところです。
しっぽがかわいい。

オナガは飛び姿が綺麗ですよね。

旦那撮影の、スズメ幼鳥。
いやー、思ったより画像がいっぱいあった…。
時系列めちゃくちゃですがご容赦を!!!
今回も読んでくれて

デデッポー!
(訳:ありがとう!)

にほんブログ村
写真を撮ろうとすると暗くなってしまいます。
それを家に帰ってから弄ってるので、
あまり鮮明な写真じゃないの。ご容赦をー!><
シジュウカラ。幼鳥かな?
ふわっとした柔らかい色ですね(*´`*)
ムクドリ幼鳥?茶色い。
大股歩きが可愛いです。
羽繕い中でボワボワなスズメ。
こちらも羽繕いに夢中なシジュウカラ。
梢にダブルコサギ。
誰だこれ??オカヨシガモ(♀)かな?
普段はあまり見かけないです。
写真撮った時も「誰だこれ?」と思ったらしく、
やたら連射しておりました(笑)
一部の方には珍しいかもしれない、ハッカチョウ。
ドバトやムクドリの群れに混じってたりもします。
橋の欄干に留まってたりします。
ダブル。
ちなみにハッカチョウは、飛ぶとこのように
白い大きな斑点があるので大変わかりやすいです。
部屋の下見に行った時に目撃した、バリケン。
こっちにはいないので見慣れてはいないはずなのに
特に嬉しくないのはなんでだろう…
大きい獲物をゲットして嬉しそうなヒヨドリ。
電線を何かがチョロチョロしているなと思ったら、
タイワンリスでした。
普段から通路に使ってるのかなあ。
電線をつっついてるシジュウカラ。
カミキリムシ?かっこいい!
ゴイサギさん。微動だにしません。
たまーーーに魚を発見したところに居合わせると
とても盛り上がっている様子が見られます。
ゴイサギ(幼鳥)。こちらもお魚を狙い中。
そういえば先日書いたか書かないかの
カイツブリの巣を発見できたんです!
しかし、ぼうぼうに映える草の向こうだったので、
ちゃんと写せず…。かろうじて顔が見えた一枚。
で、月日は流れまして
久しぶりに行ってみると、孵っていました!
孵るどころか、だいぶ育ってる!!
去年はもぐった親が浮かんでくる地点に向かって
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ!!と鳴きながら必死で泳ぐ
ちっちゃい雛を見ることができて、たいへん可愛かったんだった…
ともかく、ここまで無事に育ってくれたようでよかった!
朝お散歩に行くと、日の出の空がとっても綺麗です。
この電線は…後ろの木立が、かな?
コサギのねぐらになっているようです。
川の中心の壁(?)にもすごい数のサギが。
夏によく見かけたトンボ。
ぐぐったら、ハグロトンボというそうです。
ナイスアホ毛なコサギさん。
アンテナにみっしりムクドリ。
オナガ。飛び立とうとするところです。
しっぽがかわいい。
オナガは飛び姿が綺麗ですよね。
旦那撮影の、スズメ幼鳥。
いやー、思ったより画像がいっぱいあった…。
時系列めちゃくちゃですがご容赦を!!!
今回も読んでくれて
デデッポー!
(訳:ありがとう!)

にほんブログ村
PR
Post your Comment