野鳥観察が趣味の横浜在住主婦です。
野鳥などの写真をUPしていく予定です。
写真は全てクリックで拡大します(*^^*)
2012
私と旦那の休みが数日被ることになったので、
どこかへ鳥見に行こうと色々調べていました。
すると…
けっこう近い場所でアオバトが見られると分かり
さっそく行って参りました!!

そして、見られましたヽ(≧▽≦)ノ
それでは詳しくどうぞー♪
どこかへ鳥見に行こうと色々調べていました。
すると…
けっこう近い場所でアオバトが見られると分かり
さっそく行って参りました!!
そして、見られましたヽ(≧▽≦)ノ
それでは詳しくどうぞー♪
行った場所は、大磯の照ヶ崎海岸。
私の最寄り駅から電車で20分くらいです。
そんなところにアオバトが出現するなんて!?
鳥が一番活動するのは日の出から一時間~午前中くらい
らしいので、始発で行くことに決めました。
ここで、アオバトってなんじゃらほい?という方のために解説。
まあ私も昨日知ったばかりなんですけども。
アオバトは生態がよく分かっていないらしいのですが
北海道の小樽市や神奈川の大磯で
海水を飲みに集まる行動がよく見られるそうです。
これはミネラル補給のためと言われていますが、
詳しいことは分かっていないそうです。
(ソース:yachoo!オンライン野鳥図鑑・Wikipedia)
わかんない、わかんないって内容になっちゃった(汗)
えっ、そこまで謎な鳥だったんだ!?
とりあえず最寄り駅から20分ほどの駅で
そんなミラクルな鳥が見られるということで。
行ってきました!!

大磯駅。これは帰りに撮った写真ですが。
大変味のある素敵な駅舎です。

駅舎のすぐ近くにあるオブジェが、なんか止まり木に見える。
これはアオバト意識してるんでしょうか、どうなんでしょう。
大磯駅からアオバトスポットまでの行き方は
万事屋♪アオバトくんの業務日誌さんの
http://blogs.yahoo.co.jp/treronsieboldii/32348942.html
こちらの記事が大変役立ちました。
これを見ながらだと、全く迷いませんでした。多謝!

到着!堤防の写真撮るの忘れちゃった。

アオバトポイントの看板。
経年劣化のせいか、写真のアオバトが
色あせてしまっていて、ドバトに見える…(笑)
私たちは始発で行って6時前には到着したのですが
既に釣りを楽しんでいる方や、おそらくアオバト目的の
デジスコを担いだ方がけっこういらっしゃいました。

砂浜に座って待機。

ほどなく、アオバト登場。はやっ!!
初めて見たアオバトは、二口くらい海水を飲んで
飛び去ってしまいました。
なんか、すごくレアリティの高い鳥なイメージだっただけに
あっけなく登場してもらってなんか拍子抜け。
悪い意味ではなく、「こんな簡単に見れちゃっていいの?」と
戸惑ってしまいました(笑)
どんな風に現れるかと申しますと、

ドバトと同じシルエットの鳥が数羽で上空を飛んで来まして
あっ、鳩だ。という感想を持ちつつ眺めておりますと
岩場の方に飛んでいきます。
岩場に留まる=アオバトだ!

おーきたきた、とカメラを構える。こういう感じです(笑)

登場を待っている間は、遠くを通り過ぎていく鳥を撮ったり
(カモメと思って撮ったけど…なんかちがう?
アジサシ系のだれかかな?)

景色を撮ったり

通り掛かる他の鳥を撮ったり。おはようハクセキレイ!
パカッとしてる鳥のなんと可愛いこと。

もっと感動にうち震える予定でいたのですが、
すごく普通の顔して飛んできて海水を飲んでいくので
大変平和な気持ちで観察できました。
なんか、和菓子的に美味しそう…

帰り、ドバトがいたので撮りました。
おなじ背格好で同じような動きなのに
人気が全然違うね、なんか切ないね…ドバトよ。
もっと粘ってやっと見られる予定でいたので、
だいぶ時間が余ってしまいました。
なのでこの後平塚へお散歩に行ったのですが
それはまた次回!
今回も読んで下さって

ありがとう♡
私の最寄り駅から電車で20分くらいです。
そんなところにアオバトが出現するなんて!?
鳥が一番活動するのは日の出から一時間~午前中くらい
らしいので、始発で行くことに決めました。
ここで、アオバトってなんじゃらほい?という方のために解説。
まあ私も昨日知ったばかりなんですけども。
アオバトは生態がよく分かっていないらしいのですが
北海道の小樽市や神奈川の大磯で
海水を飲みに集まる行動がよく見られるそうです。
これはミネラル補給のためと言われていますが、
詳しいことは分かっていないそうです。
(ソース:yachoo!オンライン野鳥図鑑・Wikipedia)
わかんない、わかんないって内容になっちゃった(汗)
えっ、そこまで謎な鳥だったんだ!?
とりあえず最寄り駅から20分ほどの駅で
そんなミラクルな鳥が見られるということで。
行ってきました!!
大磯駅。これは帰りに撮った写真ですが。
大変味のある素敵な駅舎です。
駅舎のすぐ近くにあるオブジェが、なんか止まり木に見える。
これはアオバト意識してるんでしょうか、どうなんでしょう。
大磯駅からアオバトスポットまでの行き方は
万事屋♪アオバトくんの業務日誌さんの
http://blogs.yahoo.co.jp/treronsieboldii/32348942.html
こちらの記事が大変役立ちました。
これを見ながらだと、全く迷いませんでした。多謝!
到着!堤防の写真撮るの忘れちゃった。
アオバトポイントの看板。
経年劣化のせいか、写真のアオバトが
色あせてしまっていて、ドバトに見える…(笑)
私たちは始発で行って6時前には到着したのですが
既に釣りを楽しんでいる方や、おそらくアオバト目的の
デジスコを担いだ方がけっこういらっしゃいました。
砂浜に座って待機。
ほどなく、アオバト登場。はやっ!!
初めて見たアオバトは、二口くらい海水を飲んで
飛び去ってしまいました。
なんか、すごくレアリティの高い鳥なイメージだっただけに
あっけなく登場してもらってなんか拍子抜け。
悪い意味ではなく、「こんな簡単に見れちゃっていいの?」と
戸惑ってしまいました(笑)
どんな風に現れるかと申しますと、
ドバトと同じシルエットの鳥が数羽で上空を飛んで来まして
あっ、鳩だ。という感想を持ちつつ眺めておりますと
岩場の方に飛んでいきます。
岩場に留まる=アオバトだ!
おーきたきた、とカメラを構える。こういう感じです(笑)
登場を待っている間は、遠くを通り過ぎていく鳥を撮ったり
(カモメと思って撮ったけど…なんかちがう?
アジサシ系のだれかかな?)
景色を撮ったり
通り掛かる他の鳥を撮ったり。おはようハクセキレイ!
パカッとしてる鳥のなんと可愛いこと。
もっと感動にうち震える予定でいたのですが、
すごく普通の顔して飛んできて海水を飲んでいくので
大変平和な気持ちで観察できました。
なんか、和菓子的に美味しそう…
帰り、ドバトがいたので撮りました。
おなじ背格好で同じような動きなのに
人気が全然違うね、なんか切ないね…ドバトよ。
もっと粘ってやっと見られる予定でいたので、
だいぶ時間が余ってしまいました。
なのでこの後平塚へお散歩に行ったのですが
それはまた次回!
今回も読んで下さって
ありがとう♡
PR
Post your Comment